陣原まちづくり協議会福祉健康委員会が主催する『ひとりじゃないからないから頑張れる健康講座』の講師をリハビリテーション科の理学療法士が務めさせていただきました。
『寝たきりにもつながる「サルコペニア」や「フレイル」の意味と予防方法』をテーマとして、ご参加いただいた方に身近なコトと感じていただけるようにお話しさせていただき、そして、ご自身のカラダや日常の過ごし方を振り返りながら、一緒に体操を行いました。
参加された方からは「楽しかった」との感想をいただき、大変光栄です。




2024年10月19日・20日

今年は、「北九州市立年長者研修大学校穴生学舎・穴生ドーム創立30周年記念事業」として、盛大に開催されました。
しょうわ会は、ブースをお借りして看護師による健康相談や血圧測定を行う「みんなの保健室」を出展し、参加させていただきました。少しでも地域の皆さまのお役に立てればと、のぼりを立ててPRいたしました。
参加された地域の皆さまからは、ご自身の健康はもちろん、ご家族の健康についてもご相談いただくなど幅広くお話を聞かせていただきました。また、新病院「フェリシア福岡病院」についてのご質問や統合後の期待を寄せていただくなどしょうわ会に対する皆さまの関心の高さにも触れることができました。
参加させていただいた2日間、地域の皆さまのお声を直接お聞きする機会をいただき、誠にありがとうございました。わたくしたちも大変楽しませていただきました。





3号線沿いにあります旗頭神社において、『2024陣原秋まつり』が開催されました。午前中は餅つきが行われ、午後は特設ステージで催し物が多数行われました。お昼頃には、北九州市消防音楽隊による演奏が行われており、大変楽しい賑やかな雰囲気の中、参加されている皆さまの笑顔がとても印象的でした。
しょうわ会は、『みんなの保健室』による健康相談と『リハビリ体験コーナー』を設けさせていただきました。『みんなの保健室』では、大人の方の参加が多く、血圧測定など行いましたが皆さまの健康への意識の高さを感じることができました。『リハビリ体験コーナー』では、お祭りに来ていた多くの子どもたちに参加していただきました。ご家族での参加も多く、お祭りと相まってしょうわ会のブースも大変盛況でした。
地域の皆さまと交流できる大変貴重な機会をいただき、実行委員会の方々に感謝いたします。